SCROLL SCROLL

楽しいは、 つくれる。

MESSAGE

どんなに雨が降ってたって、
嵐の日だって、
笑ってそれを楽しんでる人の顔には、
必ずひかりが射す。
「やまない雨はない」
なんて言うけれど、
やむまで待っているよりも、
いま降ってる雨を楽しみたい。

HISTORY

一九九〇年四月二日

誕生。

親の愛情を知らずに育った私。
家に食べるものがなくて、ダンボールを食べて生き延びた日々。
最近まで自分の誕生日は
この世に生まれてきてしまった自分を呪う日だった。

二〇〇四年

暴走族のトップになる。

千葉県船橋市を中心とする暴走族のトップになる。
中学生でバイクを乗り回し、
サシでのケンカは誰にも負けなかった。

二〇一四年

大学で教員免許取得、教員に。

大学では教育心理学、犯罪心理学を専攻。
教員免許を取得する。
小学校・中学校・高校・大学と、様々な学校現場で教員を務める。
2019年に都内私立大学の学生による人気投票にて、
ベストティーチング賞を受賞。

二〇一六年

教員として葛藤する。

就活生の七人に一人が鬱と診断されている現実や、教え子の自殺。
一生を決める就職活動を最高の機会にするにはどうしたらいいのか……。
学生にとっての、本当に良い会社、進路選択とは……。
教員という枠を超えてできることを考え始める。

二〇一七年

法人研修をスタート。

たまたま授業参観に来ていた経営者からの嬉しい一言。
「ウチの社員に向けて、今日の授業をしてくれませんか?」
そんなきっかけから、法人研修の事業がスタート。
全国累計50企業から研修の依頼が舞い込む。

二〇二五年

現在。

京都No1の飲食店グループにて、最高人事責任者(CHRO)に就任。
上場に向けて、若者が集まり、
若者が育つ組織づくりに注力予定。

VISION

ビジョン

人生を 自分で選べる社会に。

虐待・貧困・自殺のない、
誰もが「自分に生まれてよかった」
と言える社会を、目指しています。

ABOUT TRAINING

髙野龍一の研修について

現役の教員として教壇に立ちながら、
上場を目指す企業の最高人事責任者(CHRO)を務める。
研修スタイルは、社員旅行を兼ねた合宿形式がメインだが、オンラインも対応。
得意分野は、「飲食業界における人材育成」。
特に、学生アルバイトとの信頼関係構築を目的とした研修において、
飲食店経営者からの高い評価を得ている。
研修は単なる座学ではなく、身体を動かしたり、社員同士の対話がメイン。
最初は「会社の研修だから……」と、しぶしぶ受講した新入社員が、
研修が終わる頃には目をキラキラさせて
「次の研修はいつですか?」と聞く。

ある飲食チェーンの経営者は、
「こんなに経営者の想いを代弁してくれる講師には出会ったことがない!」
と驚きをもって語る。

現場で働く店長からも、
「目から鱗だった。学んだ内容を実行に移すことで、店舗の空気が一変した」
と実感のこもった声が届いている。

とある企業の新入社員の一人は
「研修を楽しいと感じたのは初めて。
こうした機会を与えてくれた会社に心から感謝している」
と語っている。
経営者の情熱を言葉に乗せ、
研修を、「最高のエンターテイメント」として現場に届けている。

PROFILE

髙野龍一

1990年4月2日生まれ。千葉県出身。
大学で教育心理学、犯罪心理学を専攻。教員免許を取得。
駒澤大学教員、千葉大学の非常勤講師でありながら、
大手飲食グループ企業にて最高人事責任者(CHRO)を務める。
現在は東京と京都の2拠点生活。

座右の銘は、
「楽しいは、つくれる。」